岐阜市と一宮市に5校を展開する学習塾。クラス授業・個別指導で、小学生・中学生・高校生を対象。英語教室・そろばん塾も併設。

ニュース&ブログ

春眠暁を覚えず

■春眠暁を覚えず(しゅんみん あかつきを おぼえず)
孟浩然(もう こうねん)
春暁詩「春眠不覺曉 處處聞啼鳥」
春の夜は寝心地がよいので,夜明けになってもなかなか目が覚めない。
■あくび
春の陽気に誘われて,眠気が襲ってくる今日この頃。
授業中 眠そうにしている生徒さんもいたりして…
春休みも終わり 学校が始まる今時分は,体力的にも精神的にも疲れやすい時期になります。
特に新中1の生徒さんにとっては,期待と希望に反して 体がついてこないとよく耳にします。
運動系の部活動に入部したのなら,尚さらです。
新しい学校
新しい友達
新しい生活習慣
塾の時間も夜になって,小学生のときと比べて寝る時間も遅くなります。
でも,負けないで!
ここで,踏ん張れば「正しい中学生としての習慣」が身につきます。
疲れたからといって ダラダラしていると,それが当たり前になってしまいます。
多少しんどくても「勉強する」「塾へ行く」これが当たり前になれば,この先ずっと続けることができるようになります。
疲れたときは 休憩すればいい。
でも,やることは きちんとやる。
やるべきときには きちんとやる。
この習慣を身につけたいものです。
さて,あくびばかりしている そこのあなた。
授業中にあくびして,開いた口がふさがらなくなった女子高生の悲劇をご覧下さい。
(ごめんなさい。動画は携帯からでは観られないかもしれません。)

外れたあごを元に戻すために使うのはアイスの棒(のようなもの)です。
この棒を詰められるだけ口に詰めます。
そのまま放置して、あごの筋肉が大口開け疲れるのを待ちます。
もうこれ以上アイスの棒をくわえてられないってくらいあごが疲れたところで、棒を外すと上手い具合に口が締まってあごの骨がもとの位置に戻るのだそうです。
あくびばかりしていると,こうなっちゃうぞ。
Canaan @Shinoty

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



次の記事 

前の記事 

このページの先頭へ