岐阜市と一宮市に5校を展開する学習塾。クラス授業・個別指導で、小学生・中学生・高校生を対象。英語教室・そろばん塾も併設。

ニュース&ブログ

災害対策

少しでも被災地の方の助けになれば幸いです。

災害伝言ダイヤル 171

使い方

①171 にダイヤル

②1 をダイヤル

③自宅の電話番号を市外局番から押す

④伝言を録音

再生方法

①171 にダイヤル

②2 をダイヤル

③安否を確認したい人の電話番号を押す

伝言保存期間は2日間です。

通信各社の災害用伝言板

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。
▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。
▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。
▼イー・モバイルの災害用伝言板
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。

目で聴くテレビ

手話と字幕のテレビです。

緊急災害放送も始まりました。

公衆電話無料

現在,東北エリアの公衆電話が無料で使用できるようです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



次の記事 

前の記事 

このページの先頭へ