ニュース&ブログ
験を担ぐ
「験」は「げん」と読み、「験がいい」で「縁起(えんぎ)がいい」という意味です。中学生の授業で話題になったので、解説しておきます。
そして、最近の「験担ぎ」は…
昨日、鶉校近くにリニューアルオープンしたカレー専門店へ行きました。いつもなら迷うことなく「フライドチキンカレー」を注文するのですが、そのとき目に入った文字につられて こんなものをお願いしました。
「トントン拍子に勝つ」
「ここ一番に勝つ!」カレー
あと2週間ちょっとで、公立高校の一般選抜試験です。僕が受験するわけではないのですが、生徒たちのことを思うとついつい触手が伸びてしまいます。
中3の間で話題になったスナック菓子「かーる」の合格祈願版「うかーる」も食べました。
(美味しかったです)
寝ていても木から落ちない「コアラのマーチ」合格祈願版も食べました。
(受験生は寝てばかりいてはダメです)
Toppo をもじった 受験Toppa も買いました。
(これから食べます)
最後は気力の勝負です。時には「験」を担いでみてください。そうすることによって得た勇気と力で、受験勉強に熱が入ることもあると思います。自らを奮い立たせるよいキッカケになるかもしれません。
さて、入試に向けて僕も授業を頑張ります。だから、君たちも受験勉強に励んでください。
余談になりますが、「勝つカレー」は超大盛りを食べましたので、「験」も超大盛り担いできました。
Canaan @Shinoty
次の記事 ビフォアアフター
前の記事 1年生は200点ありませんでした…